44:実習生さん:2015/04/16(木) 03:34:58.04 ID:ogS7Yp4P
【教育】「江戸しぐさ」が道徳教科書に掲載され波紋 歴史的考証が不十分と研究家
http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1420451465/
「江戸しぐさ」については、公共広告機構(現・ACジャパン)で取り上げられるなど、既に公民の教科書や道徳教材に使われていますが、
「商人の秘伝のルールが一般町人までマナーとして伝播していたのか」「喫煙禁止という張り紙が江戸時代にあったのか」といった
さまざまな疑問点があり、その実在を示す史料の存在が確認されていません。
『江戸しぐさの正体 教育をむしばむ偽りの伝統』(星海社新書)の著者で文明史研究家の原田実氏は、この件について下記のように
ツイートしています。
文部科学省が教材に「江戸しぐさ」を採用している件について政府が嘘も方便と国民を騙す姿勢でいることを懼れる意見があるけどもっと恐ろしいのは政府が「江戸しぐさ」が嘘だと気づかない程度の能力だという可能性の方だと思う
? 原田 実 (@gishigaku) 2015年1月4日
ああ、そうか、安倍首相が長州閥だということは安倍政権が「江戸しぐさ」を嘘と知りつつ教育に導入している、という説への反証になるな。内容をよく調べなかったからこそ取り入れてしまったわけで…よかった、政府は別に国民を騙そうとしたわけじゃないんだ(棒)
? 原田 実 (@gishigaku) 2015年1月4日
「江戸しぐさ」が道徳教科書に掲載され波紋 歴史的考証が不十分? - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/9641780/
2015年1月5日 16時30分
48:実習生さん:2015/05/05(火) 16:33:13.75 ID:Pd1DdFNw
授業参観でやってた
42:実習生さん:2015/04/13(月) 14:25:55.65 ID:IzmkyUGp
・一子相伝の秘密のマナーである
・だが江戸では全員が実行していた
・明治政府の江戸っ子大虐殺でマナー伝承者は全員死亡した
・全員死亡したが密かに伝承されて今蘇った
・だが江戸では全員が実行していた
・明治政府の江戸っ子大虐殺でマナー伝承者は全員死亡した
・全員死亡したが密かに伝承されて今蘇った
4:実習生さん:2015/01/06(火) 06:47:50.17 ID:RS5rsxSK
先生「江戸しぐさというものがあって」
? 洋介犬@「インガ様」新連載 (@yohsuken) 2015年1月5日
生徒「ウソですやん」
生徒「捏造ですよねそれ」
先生「う…ウソかもしれんがいいじゃないか!これが素晴らしい思想なのは間違いないんだから」
生徒「これって何の授業でしたっけ?」
先生「道徳」
生徒「ウソは道徳的についたらあかんで先生」
6:実習生さん:2015/01/07(水) 02:41:22.49 ID:3rmMUGj/
明治政府による江戸っ子虐殺とか、
こんなものをウヨが支持しているのか不思議で仕方がないw
こんなものをウヨが支持しているのか不思議で仕方がないw
23:実習生さん:2015/01/20(火) 13:06:06.46 ID:auoy4axI
「江戸しぐさ」には残念ながら携帯やスマホに関するマナーは含まれていない。1999年逝去で享年70歳の人物の創作だからしかたないのだが。
? 原田 実 (@gishigaku) 2015年1月20日
49:実習生さん:2015/06/27(土) 18:04:18.37 ID:70CHJMPE
江戸しぐさってひょっとしてあったのかもって思うのは、傘かしげを普通にしてたから。
江戸っ子大虐殺で、ちょっと待ったって思ったけど。
で、20さんの意見は受け入れられない。
日教組は反対だけど、教員の数は増やしてもいいと思ってるので。
江戸っ子大虐殺で、ちょっと待ったって思ったけど。
で、20さんの意見は受け入れられない。
日教組は反対だけど、教員の数は増やしてもいいと思ってるので。
34:実習生さん:2015/03/03(火) 14:20:18.30 ID:1klRkaiy
杉浦日向子が生前に一度も触れなかった江戸しぐさ
9:実習生さん:2015/01/07(水) 12:32:55.47 ID:xLv9iqIO
・歴史の教科書に一切出てこない
・歴史学者には否定されている
・数人とNPO法人江戸しぐさだけが主張している
・急に出てきていきなり教科書にぶっこまれようとしている
・歴史学者には否定されている
・数人とNPO法人江戸しぐさだけが主張している
・急に出てきていきなり教科書にぶっこまれようとしている
58:実習生さん:2016/05/23(月) 12:23:08.83 ID:Pzc2omXH
国の政府でさえ何の疑問も懐かずに信じてしまうアホ国
この国は道徳教育より、批判的思考力(クリティカルシンキング)教育のほうが
大事であるということが、よくわかりました。
この国は道徳教育より、批判的思考力(クリティカルシンキング)教育のほうが
大事であるということが、よくわかりました。

コメントする